room for growth

社会人大学院生が学びを楽しむ記録

大人のキッザニアにみる「チャレンジ」の需要

ふたばんわ〜🌱ふたばです!

こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」にて「大人のキッザニア」が開催されます。
普段は3〜15歳までが対象となっているキッザニアですが、この「大人のキッザニア」では16歳以上が参加できる貴重な日なのです。

今日から東京と甲子園での開催分のチケット販売が始まったのですが、すでに完売するほどの人気になっています。
特に東京は6年ぶりとのことで、待ちに待った大人が多かったのでしょう。

 

次世代を担う高校生や大学生には職業観の幅を広げ自身の可能性を発見するきっかけとして、さらに社会人の方には新たな学びやリスキリングの機会を提供したいという思いをこめて、本イベントを開催いたします。

 

prtimes.jp

 

大人になると「経験」を求められる場面が多くなって、興味関心だけで物事にチャレンジできるチャンスが少なくなりますよね。
キッザニアが提供する職業だって、この場で体験して気に入ったからといって、求人に応募しても採用される確率はかなり低いといわざるをえないでしょう。

開催時間が平日の夕方なので、どの年齢層の参加が多いのかはわかりませんが、SNSを見ていると、参加したかったけどできなかったという声もありますし、上のプレスリリースを読んでも、再開催の要望があるなど、需要が大きいことがわかります。

春になると「配属ガチャ」なんて言葉も聞かれますが、本人の希望と向き不向きが合致するのって運要素が強いですよね。
偶然一致したら幸せなことですが、他にもあるかも、と探索できる余裕がある人はそんなに多くないと思います。

思えば、初めての職業選択をする高校生〜大学生あたりにはなかった職業があったりもしますし、向いていないと思い込んでいたものが、別の経験値が加わって一気に向いているやりがいのある職となる可能性もゼロではありませんよね。
そんな時、この大人のキッザニアのような機会を使って体験することができたらな、と思います。

インターンも学生(新卒)だけじゃなく、転職者(中途)も参加できるのが当たり前になるといいなと思います。
合う合わないって、業務もそうですけど、社風とか一緒に働く人とか、結局入ってみないとわからなかったりして、ミスマッチだった場合は互いに損失なので、選択する段階でもっと柔軟な対応があるといいなと感じます。
試用期間はありますが、労働基準法的には普通の雇用と変わりませんからね。

以前より「失敗」にシビアになっている世の中ですから、それを避けるためにも、小さくチャレンジできる機会を増やしてほしいなと思います。

 

 

それでは、ふたば〜い🌱

 

独学時間を捻出せよ! 早起きで自分に「時間」をプレゼントしよう

ふたばんわ〜🌱ふたばです!

以前の記事で、資格をいくつか独学で取得した話を書きました。

futabanwa.net

 

ちょうど簿記2級の資格に向けて勉強していた頃は、並行して朝活コミュニティに入って、グループで朝活をしていました!
その頃に寄稿させていただいた記事がみつかったのでご紹介します。
※私のプロフィールや主催者情報は古くなっているのでご了承ください。

asajikan.jp

 

今は大学院の授業が夜間にあるため、早起き習慣はおやすみしています。
ただ単に睡眠時間を削る状態になってしまうのでは、健康が損なわれてしまいます。

私は、自分が時間の主導権を握れる独学と早起きは最高の相性だったと感じています。
今回はその理由について書いていこうと思います。

 

 

独学×早起き① すべては自分次第!誰にも邪魔されない時間の確保

仕事中、あなたはどれくらい集中できていますか?
電話やメールの着信、同僚から声を掛けられる、会議の予定が迫っている…
考えてみると、ひとつのことに集中できる時間ってほとんどないのではないでしょうか。

それに比べて、早朝って静かですよね。
家族もまだ寝ているし、誰かから電話がかかってくることもありません。

騙されたと思って、一度早起きして勉強してみてください。
1時間でも、30分でも構いません。

時間って意外と長いんだなぁ、と思えますよ。

こんな少ない時間で意味あるのかな、と思うかもしれませんが
私は誰にも邪魔されない時間で勉強してみて、こんなにできるんだ!と感動しました。

ぜひこの感覚を味わってみてください!

 

独学×早起き② 寝起きのクリアな頭で勉強に向かえる!

仕事終わりや家事を終えてから机に向かっている方も多いと思います。

でも、すでにクタクタではありませんか?

8時間仕事をして疲れた…
夕ご飯を食べたら眠くなった…
お風呂やらなんやら、夜ってやることが多い…

こんな感じで「今日はやめておこう」とサボってしまう理由がたくさんあります。

でも、勉強のために早起きすると決めてしまえば、起床後には何も迷うことがありません。
しかも休息を取った直後なので、その日1番フレッシュな自分がそこにいます。

疲れた頭と身体でダラダラと1時間勉強するくらいなら、さっさとベットに入って1時間早く起きてみませんか?

 

独学×早起き③ やるべきことを仕事の前にすでにクリアしている爽快感!

「やるべきこと」って面倒ですよね。
夏休みの宿題よろしく、できるだけ後に後に、とズルズル先延ばししてしまう方も多いでしょう。

しかし、勉強のために早起きして、実際に勉強をしたあなたは、すでに今日やるべきことを1つクリアしています!

やる気はやらないと出ない、という話もありますが、やっぱり「やらなきゃ」をずっと抱えているのって、ストレスが溜まります。
そんなストレスを抱えながら仕事にするか、ノルマをひとつ終えて仕事をするか、どちらがいいかは明白ですよね。

しかも、朝活でクリアした「やるべきこと」は、誰に強制されたものでもない、あなたが選択したもの。
日常ではつい後回しにされがちな、自分にとって大事なことを実行したという事実は、自信につながります。

 

ここまで、私の経験から独学と早起きを掛け合わせることの魅力をお話ししてきました!

独学でがんばっているけれど、どうしても疲れてしまって集中できない方
忙しすぎて勉強時間が確保できない方
ぜひ、参考にしてみてください!

特に寒い時期はベッドから出るのも辛いと思います。
でも、今できたら春以降は楽勝です!
一年の計、には遅いですが、新年のチャレンジとして取り組んでみてください!

 

 

それでは、ふたば〜い🌱

 

MBAを検討している社会人必見! オンライン合同説明会に参加してみよう

ふたばんわ~🌱ふたばです!

個人的には社会人であっても、好きなことを好きなように学んでほしいと思っていますが、それでも「仕事に活かせる学び」って魅力的ですよね。

学んだことが業務に役立つのって楽しいですから、仕事と学業双方のモチベーションがどんどんアップしていきます。
そういう勉強をしていることそのものが同僚との会話のネタになりますし、もしかしたら上司に当たる人たちに似たような勉強をしてきた人がいるかもしれません。
また、学んでいる人も同じような気持ちで来ている人が多いので、同級生と仕事につながる情報交換ができる可能性も高いでしょう。
知識だけでなく新たな人脈が得られれば、今後のキャリアが一層広がりますね。

さて、社会人に役立つ学びとしてよく聞かれるのがMBAではないでしょうか。
MBAとは、経営学修士(Master of Business Administration)のことです。
社会人向けに開講されているものが多く、修士論文ではなくプロジェクトプランニングを卒業要件にしているところもあります。
学術よりも実務的な学びを得たいと考えている方におすすめです。

今回はMBAを開講している大学院を説明会と模擬授業を通じて1日で見比べることができるおすすめのイベントをご紹介します。
オンラインなので、遠方でも参加することができますよ!

 

 

開催概要

第17回 MBA6大学合同オンライン説明会&相談会

日時:2025年1月12日(日) 10:00~16:25

場所:Zoom によるオンライン形式

参加費:無料

参加校

各参加校がそれぞれ55分の模擬授業をおこなうそうです!

法政大学ビジネススクール イノベーション・マネジメント研究科

模擬授業時間:10:00~10:55

『専門職MBAでの研究の進め方 ~テーマ設定とリサーチのまとめ方~』

担当:豊田裕貴教授

www.im.i.hosei.ac.jp

中央大学ビジネススクール 戦略経営研究科

模擬授業時間:11:00~11:55

『いま求められるビジネススクールでの学び ー最先端の実務で経営の知を磨く』

担当:高村静教授・生稲史彦教授

www.chuo-u.ac.jp

SBI大学院大学 経営管理研究科

模擬授業時間:12:30~13:25

『思考の罠を切り抜ける ~組織行動学をマスターして100倍賢くなる~』

担当:宮迫純教授

www.sbi-u.ac.jp

多摩大学大学院 経営情報学研究科

模擬授業時間:13:30~14:25

『自分の限界を超えて成長する秘訣、イノベータシップを学ぼう』

担当:徳岡晃一郎名誉教授

tgs.tama.ac.jp

明治大学ビジネススクール グローバル・ビジネス研究科

模擬授業時間:14:30~15:25

『ビジネスキャリアとセルフブランディング

担当:首藤明敏教授

www.meiji.ac.jp

KIT(金沢工業大学虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科

模擬授業時間:15:30~16:25

『ストラテジー・オブ・ライフ ~経営戦略論で個人のキャリアを考える~』

担当:三谷宏治教授

www.kanazawa-it.ac.jp

 

お申し込み先

各大学のページから申し込みが可能です。
〆切は大学ごとに異なるのでご注意ください!

どこで申し込んでもいいですが、その後大学からの案内が届きますので、進学を考えている大学から申し込みをすることをおすすめします!

法政大学

1月9日(木)11時〆切

【1/12】第17回 MBA6大学合同オンライン説明会&相談会を開催します | 法政大学ビジネススクール

中央大学

1月8日(水)17時〆切

【(1/12)オンライン開催】MBA6大学合同説明会&相談会に『中央大学ビジネススクール』も参加!! | 中央大学

SBI大学院大学

〆切日時不明

MBA大学合同説明会

多摩大学大学院

1月9日(木)16時〆切

多摩大学大学院MBA『第17回 MBA6大学合同説明会&相談会』2025年1月12日(日)開催 | |多摩大学大学院

明治大学

1月9日(木)15時〆切

【明治MBA】第17回MBAスクール6大学合同説明会への参加 | 明治大学

KIT虎ノ門大学院

〆切日時不明

第17回 MBAスクール6大学合同説明会&オンライン相談会 | KIT虎ノ門大学院 MBA×知的財産マネジメント

 

過去の参加体験談

私は2023年9月に行われた「第14回MBAスクール8大学合同説明会」に参加しました!

この時はコロナ禍を経て久しぶりの対面開催とのことで
明治大学の施設内に模擬授業会場と各大学の相談ブースが設けられていました。
8大学の参加だったこともあり40分授業だったので、先生方も短い時間でまとめるのが大変そうでした。

私は模擬授業目当てだったので、すべての模擬授業に参加しました!
どの大学も模擬授業に看板教授を出してくるので、聞きごたえがあります。
聴いている人を引き付ける力は、さすがだなと感動しました。

いろんな知識を一気に浴びるので楽しいですが、ぶっ続けなので結構疲れます。
もちろん無理して全部参加しなくても大丈夫ですよ。

説明を聞いていると、ノーマークだった大学が気になるカリキュラムを組んでいたことに気づいて、空き時間にどうにか相談ブースに滑り込んでお話を聞かせてもらったこともありました。
研究テーマも決まっていない状況でしたが、どこも丁寧に対応していただきました。
時間によっては模擬授業を終えた教授が直接相談を受けていたりするので、お目当ての先生がいれば、よりラッキー!

私は結果的にMBAを選択しませんでしたが、それでも参加してよかったと思っています。
オンライン開催ということで、私の参加した頃とは変わっているところもあるかとは思いますが、MBAに少しでも興味がある方は、ぜひ参加を検討してみてください!

 

それでは、ふたば~い🌱

 

仕事と大学の両立が不安なあなたへ〜独学の出発としての資格取得のすゝめ〜

ふたばんわ〜🌱ふたばです!

社会人大学生になるにあたって、1番のネックはやっぱり仕事との両立!
こればっかりはやってみないとわからないというのが正直なところです。
でも、決して安くないお金を払って、2年〜の長期間、生活の一部を学習に捧げることが本当にできるのか、不安な気持ちはよくわかります。

私は本屋でこの雑誌を見つけて、通信制大学を知り、すぐ入りたいと思いました。

でも、即決できた理由には、それまでに独学で資格を取得していたからだと考えています。

そこで今回は、独学の出発として資格取得について書いていこうと思います!

 

 

独学していたからこそ浮上した「大学進学」の選択

私が取得したのは日商簿記の3級と2級、FP検定の3級と2級です。
すべて働きながら取得しました。
当時はシフト制で勤務していたので、勉強時間もバラバラでした。

そんな環境でも簿記とFP、どちらも2級まで独学で取得できた(しかも運よく全て一発で)という達成感から、せっかくなら勉強を続けたいと思ってはいたのですが、実際どう続けるのかということをずいぶんと悩みました。

簿記1級は2級までと採点方法も異なる難関資格です。
本屋でテキストを見比べても、3級は1冊に、2級は商業と工業が各1冊にまとまっているのに、1級は何冊にも分かれていて、それだけで圧倒されました。
おそらく独学は無理だと悟りました。
その先にある税理士や公認会計士は取れたらすごいとは思うけれど、独立したいという気持ちもなく、あまりモチベーションが続かない気がしました。

FPの方はそれを活かした仕事をする予定がないので、AFPに登録して年会費とか払いたくないな、と思ってしまいました。

そんな時、通信制大学の存在を知って、経営学を広く触れてみるのもいいなと考えました。
私の選んだ大学は授業料もお手頃だったので、簿記1級のスクールに行くのとそんなに変わらない印象でした。
むしろ簿記以外のいろんなことが学べることが魅力的に映りました。

もし独学をしていない自分が同じ雑誌に出逢っていたとしても、目に留まらなかっただろうなと思います。
資格取得のための勉強を続けてきて、楽しくなっていた時期。
そして、自分の中で学習継続方法の課題を抱えていたからこそ、手に取っただろうと思います。
なにより計4回の資格試験の合格、勉強を続けられた事実が背中を押してくれました。

小学校の時は絵が描くのが大好きだったので、通信制のイラスト講座を契約してもらったことがあるのですが、全然続きませんでした。
おそらく課題に沿ってイラストを描くことではなく、自分の思うように描くことが好きだったのだと思います。

この時の記憶から、通信制は続かないという固定観念がありました。

でも、小学生の頃とは違い、試験日という締切を自分で立てて、そこに向かって勉強し、結果を出してきた(資格を取得した)実績があります。

通信制大学も一緒です。
決まった提出日に向けてテキストを読んでレポートを書き上げたり、年数回の試験日に向けて勉強したりするのです。
これを乗り越えられたのなら、大学生活も乗り越えられると思いました。

 

自分の時間を確保する習慣をつけよう!

社会人大学生になることに興味を持っているけれど、現在独学の習慣がないという方は、手始めに1〜3ヶ月で取得できる資格取得を目標に勉強してみることをおすすめします!
難易度的には簿記3級、FP3級あたりを想定しています。

やるからには合格することを目標にするのもいいのですが、それ以上に生活の中に「どう勉強時間を確保するか」という課題に立ち向かってみてください。

ただテキストを本屋で買っただけで、自動的に勉強できるわけではありません。

残業時間を減らすためにはどうしたらいいだろう?
家に帰るとやる気がなくなっちゃうから、一旦カフェで勉強してみよう!
通勤電車の中でもできる勉強法はないだろうか?
YouTubeがやめられないなら、いっそYouTubeの動画で勉強してしまえ!
Netflixの代わりに動画学習をはじめよう!

7000本の授業が見放題!社会人向けオンライン学習動画【Schoo(スクー)】

まずは日常の中に勉強を溶け込ませることを目標にしてみましょう。

自分の時間を確保することは、勉強に限らずあらゆることに役立ちます。
子供と過ごす時間を確保したい方、副業したい方、趣味に打ち込みたい方…

社会人は具体的な目標がないと、どうしてもズルズルと仕事に時間を奪われてしまうと思うので、意識的に自分の時間を確保していくのが大事だと思います。

 

明日から2025年の仕事初めという方も多いのではないでしょうか。
心機一転、学ぶ社会人としての一歩を踏み出してみませんか?

 

それでは、ふたば〜い🌱

 

社会人大学生でも使える!「学割」で楽しむ博物館・美術館

ふたばんわ~🌱ふたばです!

当たり前ですが、社会人大学生・大学院生も現役生と変わらず学生証が発行されます。
つまり、学割が適用されるんです!
映画館も大学生料金で観れちゃいます。

中でも地味に割引率が高いのが博物館や美術館!

たとえば東京国立博物館の特別展は
一般だと2,100円(前売 1,900円)ですが
大学生 1,300円(前売 1,100円)なので、800円もオトクです!

さらに自分の所属する大学がキャンパスメンバーズに入っていると
学生証の提示で、当日でも前売と同じ1,100円でチケットが購入できます。
こうなると、一般より1,000円オトク!

詳しくは以下のページをご確認ください。

www.tnm.jp

 

東京国立博物館以外にも各所の国立博物館・美術館で同様の割引が実施されています。

www.nich.go.jp

www.campusmembers.jp

 

私も2024年はキャンパスメンバーズを活用して

を楽しませてもらいました!
全部で2,900円もオトクに楽しむことができました。
浮いたお金で別の展示に2回行けます。

もちろん普通の学割はキャンパスメンバーズ加入校か否かに関係なく適用されますのでご安心ください!

 

仕事と学業、人によっては子育てなど、それぞれの生活で多忙な社会人学生。
せっかくの機会ですので、博物館や美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

それでは、ふたば~い🌱